SSブログ
諸国一之宮御朱印 ブログトップ
前の10件 | -

「鹿島立ち・・・」最終章 大和国春日大社 [諸国一之宮御朱印]

IMG_0434 (2).JPG
大和国名神大社 春日大社 かすがたいしゃ
御祭神 武甕槌命 たけみかづちのみこと
    経津主命 ふつぬしのみこと
    天児屋根命 あめのこやねのみこと
    比売神 ひめみかみ
鎮座地 奈良市春日野町 
春日大社公式サイト

IMG_0432 (2).JPG
春日大社幣殿 東側二間 その奥が本殿前の中門 

IMG_0429 (2).JPG
春日大社楼門(南門) 潜ると正面が幣殿と舞殿

IMG_0033 (2).JPG
春日大社一之鳥居

       IMG_0135 (3).JPG
   春日大社御朱印 「成就」と付記お願いしました。これお宝御朱印になるかも。

春日大社は、およそ1300年前、奈良に都ができた頃、遠く常陸国鹿島神宮から武甕槌命を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えしたとのことで、その後、神護景雲2年(768年)に勅命によって、中腹となる現地に社殿を造営して上総国香取神宮から経津主命、また河内国枚岡神社から天児屋根命とその妃神と伝わる比売神の尊い神々様をお招きし、あわせて四柱の神々様をお祀りしたのが春日大社の始まりとのことです。

IMG_0438 (2).JPG

春日大社中門と御廊で本殿ではありません。本殿は中門を潜った先で撮影禁止です。 
IMG_0444.JPGIMG_0433 (2).JPG
道すがら[目][カメラ] 東大寺大仏殿
IMG_0462.JPG
IMG_0465 (2).JPG
IMG_0475.JPG

と言うことで、この日の春日大社の参拝で「鹿島立ち・・・」諸国一之宮参巡の旅の目的は達成して成就しました。諸国の神々様ありがとうございました。無事に終わることが出来ました。
平成29年6月22日、常陸国一之宮鹿島神宮の参拝を旅の始まりとして、同年6月30日から7月1日までの二日間を通算2度目、同年9月26日から10月1日までの六日間を通算3度目の参巡の旅として、延べ九日間、自宅に戻ったのが同年10月3日だから延べ十一日間の旅でしたね。その間、宿泊は各地の道の駅を利用しました。参巡の順路に拘ったために、行きつ戻りつになったこともありましたが、それはそれで旅の思い出として残りますからね。良しとしましょうか。
その後、旅の終わったその後、特段、日常の生活、身体の健康にも変わりもなく、趣味の「お馬さんの駈けっこ」で大儲けすることもなく、日々、平々凡々の生活を送っておりますね。拙者の年齢になると平凡が一番ですよ。これも各地の神々さまのお陰様ですね。神々さまに感謝を申し上げて、記事タイトル「鹿島立ち・・・」を終結いたします。
最後に、この「鹿島立ち・・・」の愛読者の皆さまに御礼を申し上げます。ありがとうございました。まあ、このブログ内の他のタイトルの記事は「鹿島立ち・・・」の愛読者の皆さまに相応しいとは存じませんので、何かの新たな機会にでもご訪問頂ければ幸いです。
本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]
オッと、忘れるわけにはいきませんね。そうですよ。日本国の大本の神様のことを忘れたらそれこそバチ当たりと叱られますね。と言うことで、「神宮外宮と神宮内宮」の御朱印についても記事作りますのでお待ちくださいね。改めて、サイナラです[わーい(嬉しい顔)][揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「鹿島立ち・・・」第22章 河内国 [諸国一之宮御朱印]

IMG_0006 (2).JPG
河内国一之宮 枚岡神社 ひらおかじんじゃ
御祭神 天児屋根命 あめのこやねのみこと
    比売御神 ひめみかみ
    経津主命 ふつぬしのみこと
    武甕槌命 たけみかづちのみこと
鎮座地 東大阪市出雲井町
枚岡神社公式サイト

IMG_0009 (2).JPG
枚岡神社本殿  右から、二殿、一殿、三殿、四殿

IMG_0004 (2).JPG
枚岡神社参道注連縄柱 

       IMG_0134.JPG
       枚岡神社御朱印
主祭神として祀られている天児屋根命は、古代の河内大国に根拠をもち、大和朝廷の祭祀をつかさどった中臣氏の祖神で、比売御神はその后神だそうです。
経津主命は下総国香取神宮のご祭神で、武甕槌命は常陸国鹿島神宮のご祭神で、ともに中臣氏との縁深い神として知られているそうです。

昨夕に続いて、行きつ戻りつ、また、行きました。なんと、無駄な動きと我ながら呆れましたね。まあ、これも御朱印を頂くために仕方がないのですが、参拝することが目的なのに、なんか、最後の方は「鹿島立ち・・・」の参巡の旅と言うよりも、御朱印を集めることが目的で、スタンプラリーと同じようになっていましたよ。大いに反省する必要がありますね。各地の神々様、お許しください。

と言うことで、次が愈々「鹿島立ち・・・」の最終章で「大和国」名神大社の「春日大社」からですね。
本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「鹿島立ち・・・」第21章 大和国 [諸国一之宮御朱印]

IMG_0316 (2).JPG
大和国一之宮 大神神社 おおみわじんじゃ
御祭神 大物主大神 おおものぬしのおおかみ 
鎮座地 奈良県桜井市三輪 
大神神社公式サイト

IMG_0314 (2).JPG
大神神社二の鳥居の扁額

IMG_0313 (3).JPG
大神神社二の鳥居

       IMG_0133 (3).JPG
       大神神社御朱印

本社は古来から本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社とのことです。
三輪素麵は奈良時代に大神神社の神主の次男が三輪の地に適した小麦の栽培を行い、小麦と三輪山の清流で素麺作りを始めたとされ、それが三輪の手延べ素麺と有名になったとのことですね。素麺作りに携わる人々はご祭神を素麺作りの守護神として厚く敬ってきたそうです。まあ、拙者的にはやっぱり「うどん」が大好きです。大物主大神さま申し訳ありませんね[わーい(嬉しい顔)]

と言うことで、次の一之宮は「河内国」からとなりますが、本来の予定ではこの日の夕刻までに参拝を済ませる予定にしていたのですが、前日の予定に入れてた「摂津国」一之宮 住吉大社の参拝がこの日の朝になったことで、その結果、時間に追われることになりましたね。ギリギリかなと無理を承知で「河内国」に向かったのですが、途中での渋滞による遅れも重なり予定地の目前でやむなくこの日の参拝を諦めて、途中で通過した今宵の寝床の「道の駅 大和路へぐり」(奈良県生駒郡平群町平等寺75)へ再び戻ることになったのでした。まあ、参拝の行程表を作る際に順路に拘った結果ですからね。もう少し柔軟に作れば良かったものをと反省しましたよ。
本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「鹿島立ち・・・」第20章 和泉国 [諸国一之宮御朱印]

IMG_0306 (2).JPG
和泉国一之宮 大鳥大社 おおとりたいしゃ
御祭神 日本武尊 やまとたけるのみこと
    大鳥連祖神 おおとりのむらじおやがみ  
鎮座地 堺市西区鳳北町 
大鳥大社公式サイト

IMG_0304 (2).JPG
大鳥大社二の鳥居

IMG_0303 (2).JPG
大鳥大社一の鳥居

       IMG_0132 (3).JPG
       大鳥大社御朱印  

御朱印は白鳥伝説の白鳥が大空を力強く優雅に舞うが如しですね。
前に記事投稿した「近江国一之宮 建部大社」も日本武尊をご祭神としているので、こちらにも白鳥伝説がありますね。

と言うことで、次の一之宮は「大和国」からですね。
本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「潜った先は・・・」 [諸国一之宮御朱印]

新年おめでとうございます。ヽ(^。^)ノ初詣はこちらからですね。
IMG_0006.JPG
常陸国一之宮 鹿島神宮

IMG_0017.JPG
下総国一之宮 香取神宮
  
IMG_0041.JPG
武蔵国一之宮 氷川神社

IMG_0042.JPG 
駿河国一之宮 富士山本宮浅間大社

.JPG
初夢 一富士・・・

IMG_0062.JPG
遠江国一之宮 事任八幡宮

IMG_0205.JPG
伊賀国一之宮 敢国神社

IMG_0224.JPG
近江国一之宮 建部大社

IMG_0126.JPG
山城国一之宮 賀茂別雷神社 (下鴨神社)
1/5 訂正します。別雷は誤記ですね。正しくは、御祖、賀茂御祖神社(かもみやじんじゃ)です。賀茂別雷神社は(上賀茂神社)でした。
「賀茂御祖神社(かもみやじんじゃ)」も「山城国一之宮」ですので、後日、記事投稿予定です。

IMG_0265.JPG
丹波国一之宮 出雲大神宮

IMG_0284.JPG
摂津国一之宮 住吉大社

IMG_0003.JPG
河内国一之宮 枚岡神社

IMG_0015 (2).JPG
春日大社

お餅を食べ過ぎて、家でゴロゴロしていると後が怖いですよ。[ふらふら]
と言うことで、未だの人は出かけましょうか。[ぴかぴか(新しい)]初詣。
良いことがありますよ。きっとね。[わーい(嬉しい顔)]

本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「鹿島立ち・・・」第19章 摂津国 [諸国一之宮御朱印]

[ぴかぴか(新しい)]新年おめでとうございます。ヽ(^。^)ノ初詣はこちらからですね。
IMG_0284 (2).JPG
摂津国一之宮 住吉大社 すみよしたいしゃ
御祭神 第一本宮 底筒男命 そこつつのおのみこと
    第二本宮 中筒男命 なかつつのおのみこと
    第三本宮 表筒男命 うわつつのおのみこと
    第四本宮 神功皇后 じんぐうこうごう 
         ( 息長足姫命 おきながたらしひめのみこと )
鎮座地 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 
住吉大社公式サイト

第一本宮
IMG_0286 (3).JPGIMG_0287 (2).JPG
第二本宮
IMG_0288 (2).JPGIMG_0289 (2).JPG
第三本宮
IMG_0297 (2).JPGIMG_0291 (2).JPG
第四本宮
IMG_0292 (3).JPGIMG_0293 (2).JPG

       IMG_0131 (3).JPG
       住吉大社御朱印

境内の第一本宮から第四本宮にいたる四棟の本殿は「住吉造」と称されて、神社建築史上最古の様式の一つと言われているそうです。
四棟の本殿を参拝するにはそれなりに時間がかかりますね。幸壽門を潜った正面、一番手前が第三本宮で、一番奥が第一本宮ですね。上手い配置ですね~。これ逆で第一本宮が一番手前だとそこで参拝を済ませて帰る者がいるでしょうね。いないか。そのような不届きな輩は・・・。いや、いるよね。(^-^;

IMG_0295 (2).JPGIMG_0299.JPG
末社侍者社(おもとしゃ)で良縁を結ぶ  ややふっくらと福の女神で好きなタイプ[わーい(嬉しい顔)]

改めて、[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]新年あけましておめでとうございます。ヽ(^。^)ノ本年も皆々様にとって良き事がたくさんたくさんある良い年となることをお祈り申し上げます。
また、当ブログの変わらぬお引立ての程よろしくお願い申し上げます~。《合掌》

と言ってもね~。連敗継続中のWIN5「これでいいよね。」じゃ、ねいだろう。「これでだめだね。」に変更したらとお叱り[ちっ(怒った顔)]を受けますが、まあ、正月早々、そこは、穏便に、穏やかにとお願いいたします。

となれば、ここはこれまで記事にした諸国の神々さまに「神頼み」(^^;)
「なにとぞお助け下さい。このままでは本当にブログの閉鎖もしくは拙者がお先に・・となりますので、なにとぞよろしく謹んで御ん願いた~て祀ります~。」

と言うことで、次の一之宮は「和泉国」からですね。
本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「鹿島立ち・・・」第18章 丹波国 [諸国一之宮御朱印]

IMG_0268 (2).JPG
丹波国一之宮 出雲大神宮 いずもだいじんぐう
御祭神 大国主命 おおくにのぬしのみこと
    三穂津姫命 みほつひめのみこと  
鎮座地 京都府亀岡市千歳町
出雲大神宮公式サイト

IMG_0266 (2).JPG
出雲大神宮舞殿

IMG_0265 (2).JPG
出雲大神宮一の鳥居

       IMG_0130 (3).JPG
       出雲大神宮御朱印

大国主命の奥さまが三穂津姫命でご夫婦二柱をご祭神としているとのことです。なお、日本一の縁結びの神と慕われる福の神大黒さまはこちらのご祭神の大国主命ですね。
IMG_0272.JPG
良縁を結ぶには。。。境内の「夫婦岩」に赤い糸を結ぶ

道すがら[目][カメラ]
IMG_0277 (2).JPG
この日の車中宿泊地は道の駅「近つ飛鳥の里 太子」(大阪府南河内郡太子町山田)となりました。本来は翌朝の移動に便利な手前の道の駅を予定していたのだが、大阪の渋滞に巻き込まれて予定より遅れて到着したところ、なんとバイクのグループ30数台が駐車場の一角に屯して集会中らしく近くにはパトカーが巡回していたので、これはたまらんと宿泊地を20分位掛かりましたが奥の道の駅 「近つ飛鳥の里 太子」に移動変更したものでした。
最近、都市近郊の道の駅に、このように車、バイクなどのグループが集団で夜間に集まって、一般の利用者の利用に支障がでてるので、夜間立ち入り禁止とする道の駅が多くなっているとのことで残念ですね。
IMG_0275.JPG
奥に移動中に[目]にした日帰り温泉「延羽の湯 羽曳野店」(のべはのゆ はびきのてん)営業時間25時までとのことで22時10分頃から入店してゆっくりと[いい気分(温泉)]に浸かり体を丁寧に洗ってアカを流しましたよ。[わーい(嬉しい顔)]サッパリしました。翌朝は予定より出発を早めることにして寝袋に潜り込み湯上りの体なので気分よく休みましたね。
と言うことで、次の記事は「摂津国」からですが、「摂津国」の一之宮はこの日の夕方には参拝する予定にしていたのですが、[がく~(落胆した顔)]渋滞で5分遅れで門前に到着となったのですが、既に門が閉まっていて境内に入れず参拝が出来ませんでした。仕方がないので翌朝にもう一度出かけることになったのですね。この日は踏んだり蹴ったり[ちっ(怒った顔)]でしたが、ただ、おかげさまと言うかラッキーなことに[いい気分(温泉)][目]のは良かったですが。
次の「摂津国」の記事投稿は新年明けてからの投稿となりますね。
それでは皆々様良いお年をお迎えくださいね。
本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「鹿島立ち・・・」第17章 山城国 [諸国一之宮御朱印]

IMG_0254 (3).JPG
山城国一之宮 賀茂別雷神社 かもわけいかづちじんじゃ (通称 上賀茂神社)
御祭神 賀茂別雷大神 かもわけいかづちおおかみ  
鎮座地 京都市北区上賀茂本山
賀茂別雷神社公式サイト

IMG_0251 (3).JPG
細殿前の立砂
IMG_0260.JPG

IMG_0258 (2).JPG
片山御子神社 ご祭神の母神が祀られている 

       IMG_0129 (3).JPG
       賀茂別雷神社御朱印

処で、本殿の参拝は特別参拝者のみで一般参拝者は楼門前からの参拝ですね。門の前からとはね~。まあ、神さまは特別だろうが一般だろうが、投げ銭が多かろうが少なかろうが分け隔てなく平等に参拝者の願い事を叶いて下されると信じてますよ。でも、神さまにもご都合があるでしょうからね~。。。[ふらふら]なかには[ちっ(怒った顔)]となることもある賀茂知れませんね[わーい(嬉しい顔)]拙者、御朱印を受けたので長居は無用とサッサと退散しましたよ。
なお、山城国の他の一之宮は「賀茂御祖神社」(かもみやじんじゃ)、通称は下鴨神社ですね。こちらは、後日、同行者とともに参拝しました。

と言うことで、次の記事は「丹波国」からですね。
本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「鹿島立ち・・・」第16章 近江国 [諸国一之宮御朱印]

IMG_0229 (2).JPG
近江国一之宮 建部大社 たてべたいしゃ
御祭神 日本武尊 やまとたけるのみこと 
鎮座地 滋賀県大津市神領
建部大社公式サイト

IMG_0227 (2).JPG
建部大社祈祷所

IMG_0225 (2).JPG
建部大社神門  
       
       IMG_0128 (3).JPG
       建部大社御朱印

門を潜った正面の祈祷所を回り込んだ奥が本殿で本殿前に拝所がありますね。本殿は正面からは分からないので、正面の目に付く立派な祈祷所前で済ませる参拝者もあるかもしれませんね。

IMG_0244.JPG
IMG_0243.JPG
参道右側に日本武尊伝説のパネル5枚が設置されてたね。当然ですが「草薙の剣」(くさなぎのみつるぎ)も登場しますよ。

道すがら[目][カメラ]
IMG_0247.JPG
車窓から瀬田の唐橋 建部大社は橋のたもとに鎮座してます。渡ると山城国です。
と言うことで、次の記事は、「山城国」からですね。山城国には一之宮が二社鎮座してますが、「鹿島立ち・・・」では、一国一社で参巡してますからね。そこで拙者が次に参拝する一之宮に選んだのは、賀茂〇〇神社です。さて、どちらかな~と。ヒントは・・・ありませんよ。

本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー

「鹿島立ち・・・」第15章 伊賀国 [諸国一之宮御朱印]

IMG_0206 (2).JPG
伊賀国一之宮 敢國神社 あえこくじんじゃ
御祭神 大彦命 おおひこのみこと 
鎮座地 三重県伊賀市一之宮
敢國神社公式サイト

IMG_0207 (2).JPG
敢國神社拝殿  階段を上がった外に本殿がある。 

IMG_0205 (2).JPG
敢國神社大鳥居

       IMG_0127 (3).JPG
       敢國神社御朱印

道すがら[目][カメラ]
IMG_0216.JPG
IMG_0214.JPG
この日は琵琶湖湖畔の「道の駅 草津」で何時もの車中泊りでした。

神社到着が16:01となってしまったが、社務所は開いていたので、閉めるのは17時と思って、参拝を先に済ませてから御朱印でも間に合うとたかをくくっいたら、なんと社務所の雨戸が閉まっているではありませんか。慌てて、玄関に回って声を掛けたら宮司さん着替えを終わって帰るとこでしたが御朱印をお願いしていただきました。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

と言うことで、次の記事は「近江国」からですね。
本日のご訪問ありがとうございました。[わーい(嬉しい顔)]それではサイナラ。[揺れるハート]

 「NHK 濡れ手に粟の受信料」 「支払い拒否は国民の権利」
                       プロフィール欄に関連事項あります。

共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 諸国一之宮御朱印 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。